分類された貸借対照表は、企業の資産、負債、および株主資本に関する情報を、勘定科目のサブカテゴリに集約(または「分類」)して表示します。情報は、貸借対照表を構成するすべての勘定科目の単純なリストよりも読みやすい形式に編成されるため、分類を含めると非常に便利です。このように情報を集約すると、圧倒的な数の広告申込情報が提示された場合よりも、有用な情報を簡単に抽出できることに気付く場合があります。分類された貸借対照表内で使用される最も一般的な分類は次のとおりです。
流動資産
長期投資
固定資産(または有形固定資産)
無形資産
その他の資産
流動負債
固定負債
株主資本
これらの分類の合計は、次の式(会計等式として知られています)と一致する必要があります。
総資産=総負債+株主資本
使用される分類は特定の専門業界に固有である可能性があるため、ここに示されている分類と必ずしも一致するとは限りません。貸借対照表の情報が複数の報告期間にわたって比較できるように、使用する分類システムはすべて一貫して適用する必要があります。
分類を貸借対照表に含めるための特定の要件はありません。少なくとも次の項目は、通常、貸借対照表にあります。
流動資産:
現金および現金同等物
売掛金およびその他の売掛金
前払費用
投資
在庫
売却目的で保有する資産
長期投資:
他社への投資
固定資産:
コンピューターハードウェア
コンピューターソフトウェア
家具と設備
借地権の改善
オフィス設備
生産設備
減価償却累計額
無形資産:
無形資産
累積償却
のれん
流動負債:
買掛金およびその他の買掛金
未払費用
現在の納税義務
ローンの現在の部分
その他の金融負債
売却目的で保有する負債
固定負債:
ローン
繰延税金負債
その他の固定負債
株主資本:
資本ストック
追加払込資本
留保所得
分類された貸借対照表の例
分類された貸借対照表の例を次に示します。分類は最初の列に太字でリストされています。
Holystone Dental Corp.
財政状態計算書